観葉植物に起こる病気の種類

植物の病気 観葉植物豆知識

葉っぱに症状が現れる病気

観葉植物は家の中で美しい緑を楽しむということが醍醐味ですが、様々な病気が理由で葉っぱに症状が現れてしまいます。まず茶色や黄色に変色をした場合は、強い日光に直接充て過ぎていることが理由なので、水をたっぷり与えた後に日陰などに位置を変更すると解決できます。ただ葉っぱに黒ずみが点々と現れているときは、カビが発生している理由だけでなく、褐斑病という病気にかかっていることが考えられます、斑点が増えてくると、光合成ができなくなりますし、他の葉っぱにも影響を及ぼすことがあるので症状が現れている葉は除去することになります。そして葉の形そのものが変形したり落ちてしまっていたら、カビが原因により根腐れの症状が起こっていると考えられます。土の状態も悪いので、土を交換して腐った根っこの部分は除去して植え替えてあげると症状が改善できます。

観葉植物全体の元気がなくなる病気

観葉植物の全体が元気がなくなった状態の場合、青枯病という細菌が原因の病気になっている可能性があります。根っこから細菌が侵入して茎から葉っぱにまで全体に広がってしまい、青々とした状態のまま元気がなく垂れたような状態になります。青枯病は進行が早いので、あっという間に元気がなくなってしまうことがあります。観葉植物全体に広がってしまうと進行が抑えられないので、常に状態を確認し、様子がおかしいと感じたらすぐに土の入れ替えや消毒をすると効果的です。その他には全体的にはが黒くなったり灰色の斑点ができると炭疽病の可能性がありますが、これらも広がりやすいので、気付いたら斑点ができた部分を切除して処分します。全体に出てしまうと回復は難しいので、株ごと処分することになりますから、小まめに葉や茎の色を確認することが欠かせません。

タイトルとURLをコピーしました